異文化ペディア

異文化をあらゆる角度から紹介するブログ

元祖kpop!チョー・ヨンピルを君は知ってるか?2

前回の記事ではチョー・ヨンピルさんの経歴や人物像について紹介したので、

今回は何曲か翻訳していきたいと思います。
 
 
1.釜山港に帰れ
 
 
ご存知の方も多いと思います。
 
 
 

꽃피는 동백섬에 봄이왔건만
형제떠난 부산항에 갈매기만 슬피우네 
오륙도 돌아가는 연락선마다
목메여 불러봐도 대답없는 내형제여
돌아와요 부산항에 그리운 내형제여

가고파 목이메여 부르던 이거리는 
그리워서 헤메이던 긴긴날의 꿈이였지
언제나 말이 없는 저물결들도 부딪혀 
슬퍼하며 가는길을 막았아섰지
돌아왔다 부산항에 그리운 내형제여 

 

1.花咲く椿島*1に春が来たけれど

兄弟の去った釜山港には 哀しげに鳴くカモメだけ

五六島*2 に連絡船が戻るたび

咽び呼び叫んでも返事のない我が兄弟よ

帰れ釜山港へ 恋しい我が兄弟よ

 

2.戻りたくて咽び呼び叫んだこの街は

懐かしくて 彷徨った長い夢だった

いつもは無口なあの波も

打たれ悲しみ 行く手を阻んでたよ

帰ってきた 釜山港へ 恋しい我が兄弟よ

 

この曲はチョー・ヨンピルの代表曲で、日本でも美空ひばりさんや森昌子さん、森進一さん、天童よしみさんなど多くの歌手によってカバーされています。

 

 

2.ダンバルモリ(おかっぱ頭) 

 

映画「タクシー運転手」を観たことがある方ならピンと来るはず。主題歌に使われてます。

 

 

 

그언젠가 너를 위해 꽃다발을 전해주던 그소녀 
오늘 따라 왜이렇게 그소녀가 보고싶을까 
비에 젖은 풀잎처럼 단발머리 곱게 빗은 그 소녀 
반짝이는 눈망울이 내 마음에 되살아나네 

내 마음 외로워질때면 그날을 생각하고 
그날이 그리워 질때면 꿈길을 헤메이는데 
음- 못잊을 그리움 남기고 
그소녀 대려간 세월이 미워라 
으---음 
으---음 

그언젠가 나를 위해 꽃다발을 전해주던 그소녀 
오늘따라 왜이렇게 그소녀가 보고싶을까 
비에 젖은 풀잎처럼 단발머리 곱게 빗은 그 소녀 
반짝이는 눈망울로 내마음에 되살아나네 

내 마음 외로워질때면 
그 날을 생각하고 
그 날이 그리워질때면 꿈길을 헤메이는데 
으-음 못잊을 그리움 남기고 
그 소녀 데려간 세월이 미워라 
으-음 
으-음 

그언젠가 나를 위해 꽃다발을 전해주던 그소녀 
오늘따라 왜 이렇게 그소녀가 보고싶을까 
비에젖은 풀잎처럼 단발머리 곱게 빗은 그 소녀 
반짝이는 눈망울로 내마음에 되살아나네 

いつだったか僕の為に花束をくれたあの娘

今日に限って何故こうも会いたいのだろう

雨に濡れた葉っぱのように おかっぱ頭を綺麗にとかしたあの娘

キラキラした瞳が僕の心に蘇る

※ 寂しい時はその日を思い

  その日が恋しくなれば

 夢の中を彷徨う

ウー 忘れられない恋しさを残し

あの娘を連れ去った歳月が憎い

 

繰り返し

 

 

 

3.恨(ハン)年

 

恨(ハン)とは恨みの感情ではなく、叶えたい願望や境遇があるにも関わらずそれが成し遂げられないことへの焦り、諦め、それでも諦め切れずに未練に心をくすぶらせるような心情を意味します。

早い話が感情のしこりです。ポルトガル語サウダージに近いかもしれません。

 

朝鮮半島は日本や中国など大国に翻弄され、荒らされてきた歴史があり、無念のうちにこの世を去ってしまった人々も大勢いたことでしょう。

そういった歴史的背景から、独自の恨(ハン)の文化が形成されて行ったのでしょう。

 

 

한 많은 이세상 야속한 님아
정을 두고 몸만 가니 눈물이 나네
아무렴 그렇지 그렇구 말구
한 오백년 살자는데 웬 성화요
백사장 새 모래밭에 칠성단을 보고
님 생겨 단하고 비나이다
아무렴 그렇지 그렇구 말구
한 오백년 살자는데 웬 성화요

- 간 주 -

청춘에 짓밟힌 애끊는 사랑
눈물을 흘리며 어디로 가나
아무렴 그렇지 그렇구 말구
한 오백년 살자는데 웬 성화요
한 많은 이세상 냉정한 세상
동정심 없어서 나는 못 살겠네
아무렴 그렇지 그렇구 말구
한 오백년 살자는데 웬 성화요

아무렴 그렇지 그렇구 말구
한 오백년 살자는데 웬 성화

 

恨(ハン)多きこの世 薄情な人よ

情を遺し去って行くなんて 酷いお方よ

そうさ そうだろう そうだとも 

恨(ハン)500年 生きようというのに

何と嘆かわしい事か

 

青春に踏みにじられた 痛ましい愛

涙の中 何処へ

そうさ そうだろう  そうだとも

恨(ハン)500年 生きようというのに

何と嘆かわしい事よ

恨多きこの世 世の薄情な事

同情心なくして 私は生きられない

そうさ そうだろう  そうだとも

恨(ハン)500年 生きようというのに

何て嘆かわしい事よ

 

 

チョー・ヨンピルの魅力は、高いながらも太いハスキーボイスで全身全霊を込めて高らかに叫び歌う、ソウルフルな歌声に尽きます。

なかなか日本では見かけないタイプで、とても韓国的だと思います。

 

韓国の歌手についてはまたご紹介したいと思います。

 
 
 
 

元祖kpop!チョー・ヨンピルを君は知ってるか?

 

チョー・ヨンピルって言われて分かる人は、相当な韓国通もしくは中高年世代の方ではないかと思います。

 

一時期日本でも活躍していたんですけどね。

紅白歌合戦にも何度か出ていましたし。

 

チョー・ヨンピルは元祖kpopスターとも言うべき存在で、1970年代からかれこれ50年近く活動する超大御所のシンガーソングライターです。

若い人の間でもよく知られています。

 

チョー・ヨンピルは1950年3月21日に韓国の京畿道は華城(ファソン)市に生まれます。

父親が非常に厳格な人物だったようで、息子に何としても弁護士か医師の道に進む事を望んでいたようです。

そのため、若きヨンピル少年が音楽に目覚めギターを手にするや、そのギターを目の前で叩き壊してしまった事もあるそうです。

 

結局チョー・ヨンピルは家出をしてしまいます。

そして1969年、在韓米軍基地内にある通称"米8軍舞台"にて活動を開始します。

以前見た彼のドキュメンタリー番組で、その当時を振り返り「食事の時間と寝ている時間以外は1日中ギターの練習をしていた。当時が一番幸せだった」と語っていたのが印象的でした。

 

そして1976年に、後に彼の代表曲であり日本でもよく知られる「釜山港に帰れ」が大ヒット。

一躍スターダムにのし上がります。

 

ところが、このすぐ後に彼に大きな試練が降りかかってきます。

これは、韓国現代史の中でも取り上げられる事がある事件なんですが、"大麻事件"と言われる芸能界の一大スキャンダルに彼が関わっていたという事で彼は芸能界から一時期追放される事になってしまいます。

 

ただ、彼が只者ではないのが、干されている間に山に篭ってパンソリという韓国の伝統芸能の修行に打ち込んでいたんですね。

パンソリ「スクテモリ(乱れ髪)」より

 

パンソリというのは、一人オペラとも言われる韓国伝統の歌唱芸能で、非常に高度な歌唱技術と感性が求められ、人の声の限界に挑戦する芸能とも言われています。

修行してパンソリの歌い手になる為には人生をかけなければならないと言われているほどです。

それほどまでに厳しい世界に身を投じたのですから、只者じゃありませんね。

実際、血を吐くほど修行したとか、腹の上に岩を乗せて歌ったとか、嘘か本当かよくわからない伝説が彼にはつきまとっています(本人は否定しているようですが)。

 

そうして紆余曲折の後、1980年に「窓の外の女」で正式にデビュー。

同年、後に日本でも話題になった韓国映画「タクシー運転手」の主題歌にも選ばれることになる「ダンバルモリ(おかっぱ頭)」が大ヒット。

1980年代、彼は韓国の主要な歌番組の常連となり、

数々の賞を総なめにするなど名実共にトップスターになります。

 

1990年代以降は大きなヒット曲こそないものの堅実な活躍を見せ、

2000年代には北朝鮮平壌で公演を行い話題になったりなどもしました。 

2013年には久々のヒット曲「bounce(バウンス)」が大ヒット。

 

2018年にも南北交流事業として北朝鮮平壌で公演を行うなど、旺盛な活躍ぶりを発揮しています。

 

長くなってきたので、次回は彼の代表曲のうち何曲かを歌詞と共にご紹介することにします。

 

オランダ人はニシンを食べる

オランダ料理って言われて何か思い浮かぶ方は、結構異文化に精通している方だと言えるのではないでしょうか。

それほど、日本ではオランダ料理はマイナーな存在です。


鎖国していた江戸時代にあってオランダは国交を維持していた数少ない国であり、日本とは非常に関わりが深い国でもあります。

また、第二次世界大戦中のオランダ人捕虜への待遇やオランダ人女性の性奴隷など、負の歴史を抱えている国でもあります。


このようにヨーロッパ諸国の中でも日本と最も関係が深いオランダ王国の料理ですが、私たち日本人はほとんどその実情を知りません。

ゴーダチーズや牛乳など乳製品が有名、ぐらいではないかと思います。


なので、オランダで最もポピュラーな料理が実はハーリングと呼ばれるニシンの塩漬けであるなどと言われたら驚かれるに違いありません。

そうなんです、オランダではニシン漁が解禁される日は国中がお祭り騒ぎになるほどハーリングが国民的な人気を誇っているそうなんです。

日本人にとってのラーメン、韓国人にとってのキムチ、イタリア人にとってのパスタのように、オランダ人にとってはハーリングソウルフードなのだそう。


そして、当然といえば当然かもしれませんが在蘭日本人にもハーリングは非常に人気があるそうです。

わさび醤油でご飯の上に乗せて「パーリング丼」にして食べる方もいるとか何とか。

普通に美味しそう。日本酒にも合いそうですよね。


しかも、ハーリングは日本の影響ではなく、中世から続くれっきとした伝統食なんです。

海洋国家の中世オランダは、ニシン漁で富を蓄えてきたので、それだけにニシンに対する格別な思いがあるのも不思議ではないと思います。


ちなみにニシンはヨーロッパではポピュラーな魚で、酢漬けや燻製、缶詰にして食べられています。

世界一臭い事で有名なシュールストレミングも、

発酵ニシンの缶詰です。

僕の友人は、練馬公園で仲間数人とシュールストレミングを開けていたところ、何故か近くを通っていた飼い犬が何匹も押し寄せてきて驚いたという謎エピソードを披露してくれました。何か、どうもシュールストレミングのあの臭気は犬が好むらしいです。ってまぁこれは別に関係ないですね。


ハーリング成城石井でも売ってるらしいので、ぜひ試してみたいと思います。

試してみたらまた体験記でも書こうと思います。

平壌ではボラを食べる

暑いですね。。夏が大嫌いな僕ですが、こんな時期にこそスタミナをつけないといけない。

世の中にはスタミナ食と称される食材は沢山ありますが、お隣の国・朝鮮民主主義人民共和国(通称・北朝鮮)の首都平壌では、ボラのスープを食べるんだそうです。


ボラっていうと、釣り人には「肉が臭い」というので大変不人気な魚として日本では有名なようですが、

平壌の中心部を流れる大同江の水質は非常に綺麗なので、水質の影響を受けやすいボラの肉質も良くなり、栄養価も非常に高くなるようです。

なので、ボラのスープは平壌市民のソウルフード(字面が地味にじわる)であると同時にスタミナフードでもあるわけです。


最も、1985年に大同江の源流付近にダムが建設された事が原因で大同江にボラが来なくなり、

近年では平壌近郊の南浦で食べられるようです。


ボラのスープは、かつてより平壌の名物料理で、

平壌でボラのスープを食べぬうちは結構と言うな」と言われたそうです。

また平壌では大切な客人をもてなす料理としても有名で、昔の人は訪問先でボラのスープを振舞われると平壌に来た事を実感したと言います。


なかなか気軽には行けない国の料理ではありますが、無類の魚好きの僕としてはぜひ一度くらいは味わってみたい料理の一つです。


中央アジアのうどん・ラグマンがじわじわ来てるかも?

f:id:bnkmnzkgk95:20190815100734p:plain

上の画像はラグマンという中央アジア一帯で食べられている麺料理です。

京王線初台駅から徒歩2分ほどの場所にある「シルクロード・タリム」というお店で食べました。

羊肉とピーマン、パプリカ、インゲン、じゃがいもの入った濃いめのエスニックなスープに、うどんと中華麺の間みたいな麺が入ってます。

ちなみにラグマンの上にあるのは羊の串焼きです。

いかにも中央アジアって感じですね。


僕は中央アジアの料理も非常に気になっていて、

これからも食べ歩いていきたいと思ってます。


さて、ラグマンは中央アジアのうどんと書きましたが、具体的にどこの国なのかイメージし難い方もいらっしゃるかもしれません。

っていうか、イメージ出来ても範囲広すぎて「どこからどこまでだよ!」って感じですよね。


ラグマンは、主に中国のウイグル自治区ウズベキスタンを中心に食されているようで、

他にもカザフスタントルクメニスタンでも食されているようです。


f:id:bnkmnzkgk95:20190815102324j:plain

※外務省ホームページから引用

こんな感じです。地図を引っ張ってきて初めて僕も位置関係を把握したというね。それじゃダメじゃん春風亭昇太


中国のウイグル自治区は、カザフスタン沿いあります。

ここら辺一帯で食されているようです。

ちなみに、中央アジア一帯では羊肉がポピュラーで、ラグマンに入ってる肉も基本的に羊肉ですが、牛肉で代用することもあるようです。

日本人には牛肉の方が食べやすいかもしれませんね。


f:id:bnkmnzkgk95:20190815103628p:plain

ちなみにこのラグマンは「パオ・キャラヴァンサライ」という東中野アフガニスタン料理店で食したものなんですが、羊肉がひき肉で、トマトの味が強いです。非常に食べやすかったんですが、個人的には一番初めに紹介した「シルクロードタリム」のラグマンの方が好みです。

ガッツリ羊肉の味がして、スパイスも効いてるのが良いです。

ただ、初心者?にはキャラヴァンサライのラグマンの方が食べやすいかと思います。

それと、何年か前に孤独のグルメに出てきたみたいです。

両店共に人気店なので、機会があれば是非足を運んでみてください!



って何だか食べログみたくなっちゃってますが。

アフガニスタンのラグマンについてはよく分かりませんが、トマトの味が強いんでしょうかね。

アフガニスタン料理はほとんど未開拓なのでちょっとまだよく分かりませんが。


まぁ、何はともあれ歩いてるだけで体力消耗してしまいがちなこの時期、羊肉たっぷりのスパイシーな麺料理で乗り越えて行こうじゃありませんか。

僕なんて最近寝っ転がってるだけで体力消耗してる気がします(ただ身体が鈍ってるだけ説)。

ラグマン食べて頑張ってきましょ!では。




蘭州牛肉麺って流行ってるけどさ

何を隠そう、僕はラーメンの中では蘭州牛肉麺が一番好きです。

この頃、タピオカミルクティーほどではありませんがじわじわとブームになっているようで、

蘭州牛肉麺クラスタの僕としては感慨深さすらあります。

まぁ、僕はブーム以前から目をつけてたんですけどね!(応援してるバンドが突然売れ出した時にこういう事言う奴いるよね)。


まぁ、ブームの影には中国の一帯一路構想が絡んでるみたいな話もありますけど。

知らねーよって話で、むしろこんなに美味いものを持ち込んでくれた中国共産党さまさまです。


まぁそれはいーや。

んで、この蘭州牛肉麺なんですが、何が良いかっていうとやはり明らかに日本のそれとは種類の違う味わい・香りの香辛料で味付けされたエスニックな味わいのスープと、

やはり日本のそれとは明らかに違う食感の麺とが絶妙なチャイニーズ・ハーモニーを奏でているところだと思うんですって大したこと書いてない&これで伝わってるか…?

まぁまぁともかく。店によっては麺の種類を選べるところもあります。

あと、パクチーは基本付いてくるんで、苦手な方は抜いてもらいましょう。

f:id:bnkmnzkgk95:20190813065315j:plain

ちなみにこないだ食べた関内にある国壱麺という店の蘭州牛肉麺です。

僕はパクチーガチ勢なのでパクチー追加しました。

あと、麺の種類も選べる店だったので(確か9種類ぐらい)、極太麺にしましたが個人的には細麺の方が好きです。


中国では蘭州牛肉麺の店が3000店舗以上あるようです。

ちなみに、蘭州以外の店では上の写真のように真っ赤なラー油はかけない場合が多いようです。

そして、これ実は清真料理と言って中国国内のムスリム料理だとか。

そういや、初めて食べに行った西川口のザムザムの泉の店員さんも回族(イスラム教を信仰する中国国内の少数民族)の方が多かったっけなー。

f:id:bnkmnzkgk95:20190813070340p:plain

こいつが、ザムザムの泉の蘭州牛肉麺です。

そう、蘭州牛肉麺の店って箸がデカい事が多いんです。この店含めて、西川口あたりはなかなか楽しいんでおすすめです。


ダラダラ書いてきましたが、とにかく暑い日こそ辛くて熱いもんに限ります!言うてそんなに辛くありませんが!熱々ピリ辛で香辛料の効いた牛肉麺でこの夏を乗り切りましょう!では!(最後だけやったらテンション高い)


チャジャンミョンについて語ってみようと思う

チャャジャンミョンという韓国料理をご存知でしょうか?


チャジャンミョンとは、中華料理のジャージャー麺由来の料理で、いわば韓国風中華料理の一種です。


1890年代に中国の山東省からやってきた苦力と呼ばれる中国人労働者が、食事を手短に済ませるためにチュンジャンと呼ばれる韓国風甜麺醤を中華麺に絡めて食べていたのがその由来と言われています。


韓国の国民食と言っても良く、日本人にとってのラーメンやカレーライスのようなものだそうです。


ここまで書いたら味の方が気になってくるところだと思いますが、甘辛いソースが中華麺と絡み合って絶妙な美味さです。はっきり言って中毒性が強い。


付け合わせには生玉ねぎと沢庵がついてくるので、

こってりした口の中をさっぱりさせてくれます。



f:id:bnkmnzkgk95:20190724182414p:plain


これは以前僕が新大久保のとある店(名前忘れた…)で食べたものですが、安定の美味さでした。

何ていうか、日本風カレーライスに通ずるホッと感があるんですよね、チャジャンミョンって。

食べる者の心までをも満たしてしまうような、

懐かしい感じ、安心感とでも言いましょうか。

「また来てね!」とでも言われてるような感じ。

すごく日本人好みだと思います。


韓国料理が定着した現在の日本では食べたことがある方も多いと思いますが、まだ食べたことがないよっていう方はぜひ味わってみてください。

あー、、さっき味の時計○(伏せ字の意味)で牛もつ味噌ラーメン(大盛り)と炒飯食べたばかりなのにチャジャンミョン食べたくなってきた。。